扇風機で喉が痛いのはなんで?原因や対処方法について紹介!

寝苦しい夏の夜。

ついつい扇風機を付けたままで就寝する事も多くなりがちです。

しかし、夜寝るときに扇風機を付けたままにすると翌朝になって目が覚めた時に喉が痛くなることがありますよね?

扇風機無しでは寝苦しくて眠れない。

扇風機を付けると翌朝は喉が痛くなってしまう。

何とも悩ましい問題です。

そこで今回は、扇風機を使用して喉が痛くなる原因や喉が痛くなってしまった場合の対処法について詳しく紹介していきます。

 扇風機で喉が痛いのはなんで?

扇風機で喉が痛くなるのはどうしてでしょうか?

結論から言うと、扇風機の長時間使用によって喉が痛くなる理由は「喉が乾燥するから」です。

乾燥=痛みに直結するのか?という疑問が沸きますが、のどは常に潤いを持った粘膜で覆われている器官なので、乾燥が続く事でも痛みを感じる事があります。

また、乾燥によってのどにウィルスや細菌が付着して炎症を起こしやすくなってしまう点にも注意が必要です。

本来、のどは粘膜で覆われていてウィルスや細菌を粘膜でからめ捕り、外へと追いやる仕組みを持っています。


参照:https://jp.fotolia.com/tag/%E9%98%B2%E5%BE%A1%E5%A3%81

のどが乾燥する、という事はのどを細菌やウィルスから守る防御壁が無い状態も同然です。


参照:https://www.afpbb.com/articles/-/3030412

扇風機で喉が傷むのは乾燥だけが原因でしょうか?

乾燥の他にも、ファンについた埃や花粉などが扇風機で循環して、アレルギー体質の人がそれらのアレルゲンを吸いこむ事でものどの痛みを発症する事もあります。


参照:https://www.silhouette-illust.com/illust/4680

しかし、特にアレルギー体質でも無いのに扇風機で喉が痛くなるなど、大多数の場合は扇風機が起こす風によって乾燥が引き起こされて喉を傷めてしまいます。

以上のように、扇風機で喉が痛くなる理由は

  • 扇風機の風による乾燥(それに伴う感染と炎症)
  • 扇風機で舞った埃や花粉によるアレルギー反応

これらが原因で引き起こされるのですが、実際に喉が痛くなってしまった場合は、どのような対処法があるのか次項で解説しましょう。

扇風機で喉が痛い時の対処方法!

扇風機によって、喉が痛くなってしまった!

すでに、喉が痛くなってしまっている場合はのどが炎症を起こしている可能性が高いと言えます。

そこで、喉が痛くなってしまった際の対処法をおすすめ順に紹介しますので、辛いのどの痛みにお悩みの方は参考に役立ててみて下さい。

扇風機で喉が痛い時の対処方法1 のどの痛み専用の市販薬

筆者も使用していますが、のどの痛み専門の市販薬をおすすめします。

その市販薬とは、第一三共ヘルスケアから販売されている「ペラックT錠」です。


参照:https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/site_pelack/column/cause.html

のどの炎症を抑えるトラネキサム酸などの抗炎症成分を配合していて、ピンポイントに「のどの炎症用」と銘打った珍しい種類の市販薬です。

愛用者も多く、喉がよく痛む人にとっては馴染みのある商品です。

https://twitter.com/licca_bpro54/status/1128692085819711488

 扇風機で喉が痛い時の対処方法2 冷やす・潤す

続いて紹介する方法は至ってシンプルな対処法。

それは、炎症を起こしている喉を冷やしたり潤したりする方法です。

朝起きて、「喉が痛いな」と感じたら取り敢えず応急処置として冷たい水やクラッシュアイスで喉を冷やしたり潤す事から始めてみましょう。

朝起きて、と言いましたが起きがけに冷たい水やクラッシュアイスを口に入れないようにしましょうね?

起床してすぐに飲むなら「常温の水」で、胃腸を優しく起こしてからにしましょう。

扇風機で喉が痛い時の対処方法3 トローチや薬用のど飴

ペラックに続き、またもや市販薬での対処法ですがトローチや薬用のど飴も対処法としてはおすすめです。

対処法2でもお伝えした通り、のどを潤す事は効果的ですがトローチや薬用のど飴は、のどに潤いを与えつつ炎症に対してもアプローチしてくれるため効果的ですよ。

のど飴という商品名で販売されている飴は多数ありますが、表示を良く見てください。

  • 医薬品
  • 医薬部外品
  • 食品

実は、のど飴という名称で販売されていても有効成分の配合量などによって、上記3種類に分かれています。

当然ですが、食品は気休め程度の効果。喉は唾液で潤うかな?程度なので喉が痛い時の対処法としては少し心もとないですね。

のど飴を選ぶ際は、医薬部外品か医薬品の表示となっている商品を選ぶと抗炎症成分が含まれるためおすすめです。

医薬品扱いとなるのど飴には


参照:https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/lulu_medical_drop_g/

このような商品や


参照:https://store.shopping.yahoo.co.jp/cocokarafine/4987156211541.html

このような商品があります。

ちなみに、私も”よく喉が痛くなる人”で愛用している商品が

参照:https://www.ryukakusan.co.jp/promotion3

龍角散ダイレクトです。

龍角散ダイレクトも第3類医薬品となっていて、同封されている説明書にも連続使用はしない事や一日に6包までの使用にする事などが明記されています。

服用すると、飲みこむ時にヒンヤリとした清涼感が喉を通り、しばらくは喉の痛みが和らぐような気がします(あくまで個人的な見解です)

扇風機で喉が痛いと感じる人の扇風機の悪い使い方!

当記事をご覧になっている方はきっと、すでに扇風機で喉が痛くなってしまった方が多いかもしれません。

痛みの対処法については、前項を参考にして頂くとしてここでは喉が痛くなる人の扇風機の使い方について解説します。

扇風機を使うと喉が痛くなる、という方はそもそも扇風機の使い方が悪い可能性がありますよ。

喉が痛くなりやすい扇風機の使用例を紹介するので、心当たりがある方は後述する正しい扇風機の使い方を参考にして下さいね♪


参照:https://www.irasutoya.com/2015/10/blog-post_71.html

扇風機の悪い使用例一覧

  • 体に直接、扇風機の風が当たっている
  • 首ふり機能を使っていない
  • 風量が中以上
  • タイマー機能を使っていない

どうですか?心当たりのある使用方法はありましたでしょうか?

睡眠時などは特にですが、長時間に渡り強い風を直接身体に受け続ける事が扇風機の悪い使用方法が持つ共通点となっています。

長時間に渡り、身体に風を受け続けると何が起きるのでしょうか?

一つは、直接風が当たる事によって過度に乾燥が進む点。
これは、記事内でも再三に渡り述べている事なので説明は不要かと思います。

もう一つは、「体が冷やされる」点。


参照:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190206-00185115-hbolz-soci

扇風機で涼を取りたいのだから、冷えるなら良いじゃないか!

いえいえ、睡眠中に体を冷やし続けると筋肉が緊張したり痙攣を起こすのをご存知ですか?

睡眠中に風が当たり、冷える事が原因で筋肉の緊張や温めようとして痙攣を起こすと、朝起きた時に体がだるく感じたり痛みを感じる事に繋がります。

昔から、「扇風機を当てたまま寝ると死ぬ」という俗説がまことしやかに囁かれている理由も、睡眠時の低体温症や心不全のリスクから発生した噂であると考えられます。

扇風機を当てたまま寝ると死ぬ事は、真夏の使用を考えると起こりづらい現象なので不必要に怯える必要はありませんが、体に強い風を当てたまま寝る事は健康に良くない事は明白なのでやめるようにしましょうね。

扇風機の風を受け続ける事は、のどの痛み以外にも健康被害を引き起こします。

続いて、扇風機の風を受け続ける事で起こり得るその他の悪影響についても紹介します。

扇風機で喉が痛いだけじゃなく、他の悪影響はあるの?

扇風機を使い続けると、喉が痛くなるだけでなく様々な悪影響を及ぼす可能性があります。

例えば、記事内でも少し触れましたがアレルギー体質の方は、扇風機の風によってアレルゲン(アレルギー原因物質)を常に浴び続ける事になるため、アレルギー反応を引き起こしやすくなるリスクがあります。

花粉症の人や、ハウスダストやダニなどでアレルギーを起こす人は要注意です。

女性の方などは、お肌のコンディションにも悪影響を及ぼします。

理由は、やはり乾燥。

扇風機の風を受け続ける事は、お肌の乾燥に繋がるため乾燥肌の方は特にご用心。

さらに、視力が弱くコンタクト着用の方も注意が必要です。

コンタクトを付けたまま寝る事は稀だと思いますが、もしコンタクト着用のまま就寝して、しかも扇風機の風を当てたままだと非常に危険です。

急激な乾燥によってコンタクトが乾き、眼球に張り付いて網膜を傷つける事に繋がりかねないため、絶対に行わないようにしましょう。

扇風機の悪い使用例で引き起こされる可能性のある症状を紹介してきましたが、寝苦しい夜に扇風機を使う方法が気になるところです。

そこで、続いては扇風機の正しい使い方を紹介します。

扇風機で喉が痛くならない為の正しい使い方を紹介!

扇風機を付けたまま就寝する際は、正しい使い方を実践して快適で安全に睡眠をとりたいものです。

そこで、扇風機で喉を傷めないためにも正しい扇風機の使い方(就寝時)について紹介します。


参照:https://kidshug.jp/d_grow/d11/dc04/

絶対条件は直接体に当てない事

まず、正しく就寝時に扇風機を使用する場合は「扇風機の風を直接体に当てない」事が重要です。

体に当てなきゃ涼しくないだろう!と思う方も多いと思いますが、様々な悪影響を考えると直接風を体に当てて寝るのはおすすめしません。

具体的な使用方法として

  • 風の跳ね返りを利用するために足元の壁に向ける
  • 扇風機を上に向ける
  • 風量は出来れば「弱」で、どうしても暑い場合でも「中」にする

などに注意して使用するようにしましょう。

扇風機の機能を活用する

これも基本的な事になりますが、扇風機に備わっている機能を活用する事も大事です。

首ふり機能を使う事で、特定部位だけが冷やされる心配がなくなり、タイマー機能を活用すれば、寝静まった頃には扇風機も運転を停止するため安全に使用する事が可能です。

どうしても、体に直接風を当てて寝たいという方は2つの機能を併用して活用した上で扇風機を使う様にしましょう。

乾燥対策!加湿器との併用

乾燥が問題なら、加湿をすればいいという考え方もあります。

もちろん、上記で紹介している正しい扇風機の使用をしている事が前提ですが、乾燥が気になる場合は加湿器も併用すると喉の乾燥対策に効果が期待できます。

ただし、日本の夏は「高温多湿」という特徴があります。

ただでさえ蒸し暑い熱帯夜に、加湿器を使うとカビの発生など別の問題が生じるリスクもあるため、過剰に加湿をしないようにしましょう。

マスクを付けたまま寝る

加湿器まではちょっと・・という方にはマスクで喉のケアをしつつ寝るという方法も。

もちろん、慣れていない人が熱帯夜の中でマスク着用で寝るのは苦行になりかねません。

また、寝苦しいと感じて就寝中に無意識でマスクを取り外してしまう事もありえます。

普段からマスク着用で睡眠をとれる方にはおすすめの方法です。


扇風機の正しい使用方法はいかに体に風が当たり続ける事を防ぐか?である事がお分かり頂けたかと思います。

連続使用の場合は弱い風量で壁や天井に向けて、直接風を受けたい方はタイマーや首ふり機能を活用する使用法がおすすめです。

寝苦しい夜も、正しく扇風機を使う事で体調不良を起こすリスクを軽減できるので、是非実践して頂ければと思います。

扇風機で喉が痛いのはなんで?まとめ

扇風機で喉が痛くなる原因は、風を受け続ける事で乾燥する事が主な原因となっています。

しかし、乳幼児の突然死(乳幼児突然死症候群)の予防対策として就寝時における扇風機の使用が効果的であるという研究結果もあります。

理由は、乳幼児の突然死を引き起こす原因が気温の高さとCO2量の上昇であり、空気を循環させる扇風機を使用する事で2つの原因リスクを軽減するためです。

記事内でも紹介している通り、扇風機を就寝時に使う場合は「正しい使い方」を意識する事で安全で快適に使用する事が可能です。

是非、当記事で紹介した方法を実践して寝苦しい夜も快適に過ごすために少しでも役立てて頂ければば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください