栗ご飯は美味しくて、季節を感じさせてくれる食べ物ですよね。
しかし、栗ご飯はあくまでも「ご飯」。栗ご飯だけ食卓に並べてどうぞ、という訳にはいきません。
そこで今回は、栗ご飯に合うおかずを紹介していきます。
- 秋の味覚をふんだんに味わえるおかず
- 食べ合わせを考えた栗と相性のよいおかず
- 食べ合わせが悪いおかず
など、様々な視点から栗ご飯に合うおかずをお伝えするので、食卓に並べる時に役立てて頂ければ幸いです。
目次
栗ご飯も食べ合わせが良い組み合わせ
参照:https://www.sirogohan.com/recipe/kurigohan/
今回のテーマにもなっている「栗ご飯」、実は栗と相性が良い米を組み合わせた、理にかなった食べ方になっています。
栗+米の組み合わせは、体力回復や疲労回復の効果が期待できます。
栗+もち米の場合なら、お腹の冷えを改善したり下痢を抑える効果が期待できます。
食べ合わせの相性は、意外な健康効果をもたらす事もあるので、おかず選びにも活かしたいですよね。
そこで、続いては栗と相性の良い・悪い食材を紹介します。
栗と食べ合わせが良い・悪い食材一覧
栗と食べ合わせの相性が良い食材、悪い食材を知っておきましょう。
食べ合わせと効果については、薬膳や漢方も参考にしているため、「なぜそうなるのか?」という部分までは言及していない文献が多くなっています。
あまり難しく考えず、「医食同源」の考え方を持って、読み進めて頂ければと思います。
疲労回復・スタミナ増強に効果のある食べ合わせ
参照:https://twitter.com/matuokagenki
米やもち米も、栗と一緒に食べると疲労回復効果がありますが、ビタミンBや炭水化物を多く含む食品群と栗を組み合わせると良いようです。
- サツマイモ(強精・スタミナ増強)
- サトイモ(強精・スタミナ増強)
- ウナギ(老化予防・健脳・強精・スタミナ増強・強肝)
- 鶏肉(強精・スタミナ増強・強肝)
- 豚肉(疲労回復・老化防止)
- イカ(強精・スタミナ増強・強肝)
- エビ(スタミナ増強・疲労回復)
胃腸を丈夫にする効果がある食べ合わせ
参照:https://matome.naver.jp/odai/2144972140713490901/2144972320514510603
食べ合わせによって、健胃効果をもたらす食材もあります。
科学的な根拠はハッキリしていませんが、食材自体が胃腸を丈夫にすると言われている物が多く、栗がそれらの効果をUpさせるのかもしれませんね。
- 納豆(健胃効果)
- ヤマイモ(健胃効果)
- アスパラガス(健胃効果・がん予防)
- アロエ(健胃効果)
アンチエイジング効果のある食べ合わせ
参照:https://www.seinodentalclinic.com/
栗と組み合わせると、老化防止に効果があると言われる食材もあります。
- タケノコ(老化防止・健脳)
- チコリ(老化防止・健脳)
- レタス(老化防止・健脳)
- インゲンマメ(老化防止)
- ウナギ(老化防止・健脳)
がん予防やボケ(痴呆)防止に効果のある食べ合わせ
参照:https://yoske379.com/health/illness-injury-prevention/age-stereotypes/
最後に、がんや痴呆を防止する効果があると言われる食べ合わせを紹介します。
- 植物油(がん予防・痴呆防止)
- オレンジ(がん予防・痴呆防止)
- ミカン(がん予防・痴呆防止)
- インゲンマメ(がん予防・痴呆防止)
- ほうれん草(がん予防・痴呆防止)
- 紅茶(がん予防・痴呆防止・老化防止)
- コーヒー(がん予防・老化防止)
栗と食べ合わせが悪い食材もある
栗と一緒に食べると、良くないとされる食材もあります。
- 牛肉(消化不良・吐気・嘔吐)
- 羊肉(消化不良・吐気・嘔吐)
- 杏仁(胃痛)
同じ肉でも、豚や鶏は相性が良いと言われています。
食べても平気だった、という声もチラホラ見かけますが、食べ合わせが悪いと言われている組み合わせを、あえて選ぶ必要は無いと思います。
栗を食べた時は、デザートに杏仁豆腐も選ばない方が良いと言えますね。
栗ご飯に合うおかず①疲労回復効果あり!
栗との食べ合わせを意識しつつ、栗ご飯のお供にぴったりなおかずを紹介します。
まずは、食べ合わせの効果で疲労回復が期待できるおかず。
残暑でバテ気味な時におすすめのおかずですよ♪
イカとエビのチリソース炒め
参照:https://cookpad.com/recipe/3719022
栗と食べると疲労回復効果のある、エビとイカを使ったおかずです。
材料(4人分)
- エビ・・16尾
- イカ・・冷凍切り落とし1袋
- 玉ねぎ1/4
- 長ネギ1/3
- ショウガ適量
- 片栗粉
- 酒
- ※鶏ガラスープの素・・小さじ1
- ※豆板醤・・小さじ1
- ※ケチャップ・・大さじ4
- ※チリソース・・大さじ4
- ※水・・100cc
作り方
- エビの背ワタを取り、塩で揉み臭い消し。
イカを解凍し、エビとイカの水気を拭き取っておく。
参照:https://cookpad.com/recipe/3719022 - 水気を拭き取ったエビとイカに片栗粉をまぶし、酒で揉んでおく
- ※の材料を全て混ぜて、チリソースを作っておく
参照:https://cookpad.com/recipe/3719022 - 長ネギ、玉ねぎ、ショウガをみじん切りにして、多めの油をフライパンに入れて炒めていく。(中火)
香りが立ってきたら、エビとイカも入れてさらに炒める。
参照:https://cookpad.com/recipe/3719022 - 作っておいたチリソースを4に入れて、とろみが出るまで絡めていく。
- 完成
参照:https://cookpad.com/recipe/3719022
豚肉となすの生姜焼き
参照:https://cookpad.com/recipe/5744989
疲労回復や夏バテ防止に効果のある豚の生姜焼き。
秋の味覚であるナスと組み合わせて、秋らしさを感じる事が出来るだけでなく、簡単でしかも栗と相性も良いというおかずですよ♪
材料(3~4人分)
- 豚肉・・250g
- なす・・2本
- シメジ・・1袋
- ※砂糖・・小さじ2
- ※酒・・大さじ2
- ※醤油・・大さじ2
- ※ショウガ・・2欠片
- サラダ油・・大さじ2
作り方
- 材料を食べやすい大きさに切っておく
- サラダ油でナスを炒める
- ナスが油を吸ってしんなりしたら端へ寄せて豚肉を炒める
- 肉が色づいてきたらシメジを入れる
- ※の調味料で味付けをして完成。
作り方は、普通の生姜焼きとほとんど変わらず、炒めるだけのお手軽料理です。
アレンジの幅も広く、ショウガを足したり醤油の代わりに少し麺つゆを入れても美味しいですよ♪
栗ご飯に合うおかず②胃腸を丈夫にするおかず
栗との食べ合わせで、健胃効果のある食材を使ったおかずです。
アスパラガスの豚肉巻き
参照:https://cookpad.com/recipe/5761920
栗と食べると健胃効果があるアスパラガス、ベーコン巻のイメージが強いですが、疲労回復効果のある豚肉で巻いても美味しいおかずになります。
材料(3~4人分)
- アスパラガス・・15本
- 豚モモ(薄切り)・・30枚
- 焼き肉のたれ適量
- 塩適量
- コショウ適量
- 竹串(無くても可)
- 白ごま(無くても可)
作り方
- まずはアスパラガスの下処理から。
根本の固い部分はスライサーで剥いて、半分に切ります。
ラップをかけて、レンジで1分加熱。
柔らかさを確認して、必要に応じてさらに加熱します。
参照:https://cookpad.com/recipe/5761920 - 柔らかくなったアスパラガスの粗熱が取れたら、豚モモを巻きつけていきます。
巻き終わったら、両面に塩コショウして下味を付けます。
参照:https://cookpad.com/recipe/5761920 - 油を引いたフライパンに2を入れて、中火で焦げないように注意しながら焼いていきます。
参照:https://cookpad.com/recipe/5761920 - 焼き色が付いてきたら、火を弱めて焼き肉のたれを絡ませます。
- 完成!焼き鳥風にするなら、1本を3等分に切り分けて竹串を通します。そのままでも、半分でも食べやすい大きさでお皿に盛りましょう♪
参照:https://cookpad.com/recipe/5761920
長芋の麺つゆ漬け
参照:https://cookpad.com/recipe/5762299
メインのおかずではありませんが、箸休めとして栗ご飯を囲む食卓を彩る副菜におすすめなのがこのおかず。
作り方も簡単で、栗ご飯には和食を合わせたい人におすすめです。
材料(3~4人分)
- 長芋・・400g
- 麺つゆ(三倍濃縮)・・150cc
- ワサビ(無くても可)
作り方
- 長芋の皮を剥き、水に5分程さらしておく。
- 長芋を小口切りか半月切りにして、タッパーやジップロックなどに麺つゆと一緒に入れます。
参照:https://cookpad.com/recipe/5762299
- 冷蔵庫で2時間以上置けば出来上がり。
途中で、上下を入れ替えて全体がしっかり浸かるようにしましょう。
参照:https://cookpad.com/recipe/5762299
小鉢などによそり、お好みでワサビを添えたり海苔をまぶしても美味しいですよ。
箸休めの副菜として作っておくと、簡単におかずを一品増やせるので重宝します。
栗ご飯に合うおかず③秋を感じるおかず
栗との食べ合わせには載ってなくとも、季節を感じる旬の食材を使ったおかずもおすすめです。
秋刀魚の塩焼
参照:https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/556ef5a960aa0e39db2365f516228335.html
秋と言えば、サンマですよね。
食べ合わせとしての相乗効果は無いようですが、味の組み合わせとしては言うまでもなく抜群です。
上品な甘さが魅力の栗ご飯を、脂の乗った旬のサンマで食べる。文字で見るだけでも食欲をそそられますね♪
キノコ類の醤油バター炒め
参照:https://oceans-nadia.com/user/21965/article/395
秋の味覚と言えばキノコ類も欠かせません。
菌床生育が発達して、一年を通して楽しめるようになったキノコですが、やはり旬の天然物は深い味わいが楽しめます。
おすすめの調理法は、醤油とバターで炒める食べ方。
醤油の味と香りが栗ご飯と相性が良く、バターでコクとうま味が増してご飯が進む味付けになります。
食べ合わせの相性を考えて、ほうれん草も一緒にソテーして食べれば、がん予防や痴呆予防の効果も期待できますよ♪
栗ご飯と相性の良い飲み物・デザート
食べ合わせの相性を考えると、栗ご飯を食べたあとに喉を潤すなら紅茶やコーヒーがおすすめです。
参照:https://www.idopump.com/joho/learn/357.html
栗とコーヒー・紅茶は、がん予防や老化防止の効果が期待できる組み合わせとなっています。
また、デザートにおすすめなのはミカンやオレンジ。
参照:https://poke-m.com/stories/724
同じくがん予防や老化防止の効果があるだけでなく、ビタミンCを効率よく摂取できるので、美肌効果も期待できる組み合わせになります。
栗ご飯に合うおかずはコレ!まとめ
栗ご飯自体も、栗+米の相性を考慮した健康に良い食べ方となっています。
栗との食べ合わせが良い食材を、意識しておかずに取り入れると、夏バテを引きずった身体を回復させる効果などが得られますよ。
今回紹介したおかずは、相性の良い食材を使った「ごく一部」でしかありません。
是非、旬の食材や相性の良い食材を使った自分だけの「オリジナルおかず」にも挑戦してみて下さい。
当記事が、少しでも皆様のお役に立てば幸いです♪
コメントを残す