秋の味覚は色々ありますが、今回の主役は「栗」です。
甘く煮ても美味しい栗ですが、栗ご飯にして食べる方も多いと思います。
そんな美味しい栗ご飯ですが、つい作り過ぎたり余った時の対処に困る事もあります。
そこで、今回は
- 栗ご飯は冷凍できるのか
- 美味しい冷凍保存の方法
- 美味しい解凍の仕方
- 冷凍保存時の賞味期限
以上のようなラインナップで、栗ご飯を保存する方法についてお伝えしていきます。
目次
栗ご飯は冷凍保存できるのか
参照:https://kumiko-jp.com/archives/67694.html
まずは、普通のご飯とは違って具が混ぜ込んである栗ご飯は、冷凍保存しても大丈夫なのか、という点から解説します。
結論から言うと、栗ご飯は冷凍保存できます。
むしろ通常の白米に比べて、味付けをしたご飯類は傷みやすいので、食べきれないと判断したら冷凍保存するべきです。
保温のまま放置は危ない
参照:http://hugeinfo102.tokyo/68.html
夏場に、炊飯器を保温のまま一晩置いてしまい、開けたら臭いがヤバかった・・という経験はありませんか?
真夏ほどでは無いにしろ、栗ご飯を作った際も保温のまま放置すると、腐ってしまう危険性があります。
保温しているのにご飯が悪くなるのは
- 開閉時やしゃもじから雑菌が侵入する事
- 長時間の保温で水分が抜けてしまう事
このような理由からで、炊飯器の性能や季節によって違いはありますが、12時間~1日程度が保温の限界となります。
すぐに消費するなら冷蔵保存も
炊き過ぎてしまった栗ご飯を、翌日など直近で消費する予定なら、冷蔵保存という手もあります。
余った日の翌日や、遅くとも2,3日中に食べきる場合は、茶碗によそりラップをかけたり、タッパーに入れて冷蔵庫で保存しましょう。
しかし美味しい栗ご飯と言えど、連日食べると飽きがきて、つい消費しそびれてダメにしてしまう事もあると思います。
そこで、続いては栗ご飯を美味しく冷凍保存する方法を紹介していきます。
栗ご飯を美味しく冷凍保存する方法
栗ご飯を冷凍保存する場合、いくつかのポイントを意識するだけで、冷凍による味の劣化を抑えることが出来ます。
栗ご飯を冷凍保存する:ポイント①保存のタイミング
まず、栗ご飯を美味しく冷凍保存するにはタイミングが重要です。
理想のタイミングは栗ご飯が炊きあがった時、つまり出来立てを冷凍保存するのが、最も美味しく冷凍保存できるタイミングです。
冷凍保存は、いわば食材が痛む速度を急激に「遅らせる」処置です。
参照:https://jp.depositphotos.com/139817620/stock-photo-frozen-time-concept.html
冷凍のスタートラインが、新鮮(作りたて)であればあるほど、美味しさもそのままに保存できる、という訳です。
逆に、炊飯器で12時間以上保温した栗ご飯を冷凍保存しても、「味や風味が落ちた状態」から冷凍をスタートする事になるので、美味しさは作りたてに比べれば半減します。
栗ご飯を冷凍保存する:ポイント②保存する量
栗ご飯を美味しく冷凍保存するには、小分けにする量も関係してきます。
美味しく冷凍するために、ベストな量は「茶碗1杯分」となります。
参照:https://ameblo.jp/cookinglish/entry-12203064955.html
少ない量で冷凍する事が、なぜ美味しくなる事に繋がるのかというと、解凍時に解凍ムラが起きにくいからです。
後述の美味しく解凍する方法で詳しく解説しますが、一度に大量の栗ご飯をラップやタッパーに詰めて冷凍すると、美味しく解凍しづらくなってしまいます。
栗ご飯を冷凍保存する:ポイント③保存の方法
栗ご飯を美味しく冷凍保存する最後のポイントは、保存方法です。
冷凍保存をする時は
- 栗ご飯が熱い時にラップやタッパーへ移す
- 小分けにする量は解凍時を考えて少量ずつ(茶碗1膳程度)
- ふんわりと優しく包む・盛る
- 粗熱が取れてから冷凍庫へ入れる
これらを意識した保存を心がけると、美味しさを保ったまま冷凍する事が出来ます。
栗ご飯を美味しく解凍する方法
せっかく美味しさを保てるように冷凍保存しても、解凍方法が適当では美味しい栗ご飯を楽しむことができません。
続いては、冷凍保存した栗ご飯を美味しく食べる為の解凍方法をお伝えします。
美味しく解凍する方法①解凍する量
冷凍保存の方法でお伝えした通り、ご飯茶碗1膳分を1個分として冷凍しているはずなので、解凍する時は1個ずつ解凍しましょう。
面倒だからと、2個3個といっぺんにレンジにかけてしまうと、温まる場所にムラが出来てしまい、美味しく解凍できません。
参照:https://uf-polywrap.link/articles/q3nXZ
電子レンジに入れる量は、面倒でも1個ずつにすると美味しく解凍しやすくなります。
美味しく解凍する方法②電子レンジのモード
解凍に使用する電子レンジのモードは、解凍ではなく「あたため」を使いましょう。
冷凍肉などを解凍させる為の解凍モードは、通常のあたためと違い熱量が非常に小さくなっています。(1/10~1/5程度の出力)
参照:http://daidoko.jp/articles/42
これは、ゆっくりと熱を加えることで冷凍した生鮮食品を均一に溶かす為です。
ですが、栗ご飯を美味しく解凍するには不向きな解凍方法です。
解凍モードで冷凍した栗ご飯を解凍すると、溶けだした水分を米が吸ってしまい、ベチャベチャとした仕上がりになってしまいます。
栗ご飯を美味しく解凍するには、通常のあたためモードで加熱するようにして下さい。
美味しく解凍する方法③解凍時間
電子レンジの性能(あたためのW数も含む)によって、変動はありますが、解凍時間の目安は600wでおよそ3分程度となっています。
参照:https://lidea.today/articles/761
ラップに包まれた栗ご飯をレンジに放り込んで、一気に3分!としたくなりますが、美味しく解凍するためには2回に分けて解凍する事をおすすめします。
理由は解凍した時に出る水分や解凍ムラで、美味しく解凍出来ない事を防ぐためです。
おすすめは、一度1~2分温めて栗ご飯の様子を見て、かき混ぜてから再度1分加熱する解凍方法です。
美味しく解凍する方法④まとめとコツの紹介
美味しく解凍するためには
- 解凍するのは1個ずつ
- あたためモードで解凍する
- 解凍時間の目安は3分(600w)
このようなポイントがありますが、他にも解凍時に美味しくするためのコツがあります。
それは、ラップのままで解凍しないという事。
もちろん、冷凍庫から出した直後の栗ご飯はカチカチで、ラップを取るのが難しいと思います。
そこで、解凍時間でも紹介した通り1~2分だけレンジで温めて、栗ご飯を混ぜるタイミングで、器に移し替えると良いです。
器に移した栗ご飯を、再度レンジに入れて1分加熱しますが、冷凍に使っていたラップは水分で濡れているので、新しいラップをかけて加熱すると美味しく解凍できます。
ラップを変えるのは勿体ないと感じる方も居ると思いますが、余計な水分があると解凍の仕上がりが「ベチャッ」となってしまいます。
新しいラップをかける時は、ふわっと器に被せるだけでOK
キッチリとラップをかけてしまうと、やはり水分が原因で仕上がりが柔らかくなりすぎてしまうので注意してください。
栗ご飯を冷凍保存した時の賞味期限
栗ご飯を冷凍保存した時は、1ヶ月以内を目安に消費するようにしましょう。
冷凍保存をすると、劣化の速度を「遅める」事は出来ますが、緩やかに味や風味は落ちていきます。
冷凍保存をしてから概ね一週間を過ぎた頃から、少しずつ味や風味が悪くなっていき、長期的に放置すると「冷凍焼け」となり水分が抜けてしまい、パサパサで食べても全然美味しくない栗ご飯になってしまいます。
解凍した時に、美味しく栗ご飯を食べれる目安は1ヶ月以内、なるべく早く消費した方が良い、と覚えておきましょう。
栗ご飯を解凍した時に違和感を感じたら
炊き立てを冷凍保存した方が良い、とお伝えしましたが実際の生活では「余ったから冷凍保存」する場合がほとんどだと思います。
作ってから時間が経った栗ご飯を冷凍保存すると、思いがけず悪くなっている場合もあります。
- 解凍したら糸を引いた
- カビが生えた
- 解凍した時に酸っぱいニオイがした
- 食べた時に酸味を感じた
- 明らかに冷凍前と色が違う
もし、冷凍保存したにも関わらずこれらの違和感を感じた時は、残念ですが食べずに処分して食べないようにして下さい。
このような事が起きるのは、保存前に腐敗が進んでいたり、雑菌がすでにある程度繁殖していた事が原因と考えられます。
こうした危険性を回避する意味でも、なるべく炊き立てを冷凍する事が望ましいのです。
栗ご飯は冷凍できる?まとめ
栗ご飯は正しく冷凍保存すれば、1ヶ月程度は長期保存する事が可能です。
美味しさを保つためにも、冷凍する時・解凍する時の両方で、今回お伝えした方法を実践する事をおすすめします。
また今回お伝えした冷凍に関する情報は、栗ご飯に限らず「ご飯全般」の冷凍にも活かす事ができますので、上手に活用して頂ければと思います。
当記事が、秋の味覚を楽しむ皆様に少しでも役立てば幸いです♪
コメントを残す