フリスク・フリスクネオの食べ方は噛むor舐める?かっこいい食べ方のコツも!

フリスクやフリスクネオは舐めて溶かす人と、ガリガリと噛んで食べる人がいますよね。

そこで今回は、フリスクやフリスクネオの食べ方の違いで効果に変化があるのかをお伝えします。

カッコいいフリスクの食べ方や、コツなども紹介してきます♪

フリスクやフリスクネオの効能は舐めると噛むで変わるのか

フリスクやフリスクネオは、人によって噛み砕く派と、舐め溶かす派に分かれるようです。

食べ方は個人の自由なので、この食べ方が正解!という事ではありませんが、噛む時と舐める時で効果に違いが生じる事もあります。

眠気へのおすすめの食べ方と種類

眠気を取り去りたい時におすすめのフリスクやフリスクネオは、やはり定番のミント系です。

ペパーミントの程よい刺激が、眠気を取り去ってくれます。


参照:http://www.frisk.jp/lineup/frisk.html


参照:http://www.frisk.jp/lineup/frisk.html


参照:http://www.frisk.jp/lineup/friskneo.html

眠気対策としてフリスクやフリスクネオを食べるときは、「噛む」方が効果的と言えます。

食べ方の違いでフリスクの効果が変わる訳では無いのですが、顎を動かして噛むという行為自体が、眠気を覚ます効果があるので眠い時は噛む方がよいのです。

口臭へのおすすめの食べ方と種類

口臭ケアとしてフリスクを愛用する人も多いですよね。

種類は問わず、フリスクやフリスクネオを食べる事で一時的な口臭対策の効果を得ることが出来ます。

フリスクやフリスクネオの香りで口臭を誤魔化す、という効果もありますが、注目すべき点は「唾液の分泌」が促されるという点です。

唾液の分泌量が増えると、口臭は減るので口臭ケアを目的として食べる場合は、「舐める」方がより長い時間唾液の分泌を促してくれるため効果が高まると言えます。

また、フリスクやフリスクネオとは別の種類にはなりますが


参照:http://www.frisk.jp/lineup/frisk.html

フリスククリーンブレスシリーズという、ブレスケアに特化したタイプの商品も販売されています。

見た目はフリスクネオと似ていますが、ケースにCLEAN BREATHと記載があるものが該当します。

何が違うのか、という事になりますが「含まれる成分」が口臭対策に繋がるタイプのフリスクです。

緑茶抽出物を配合しているクリーンブレスは、口臭に対して効果のある成分が含まれているので、より口臭ケアに特化したフリスクとなっています。

フリスクネオと同じように、味を楽しめるように2層構造にしてフリスク5倍相当の大きさで約30分舐めつづけられるようになっています。

口臭が気になる時は、クリーンブレスを舐めて食べる事で対策すると良いですよ。

フリスクのカッコいい食べ方やコツ

フリスクのコマーシャルを見ていると、外人の方がスマートに食べているのがカッコよく見えたりしますよね。


参照:https://www.youtube.com/watch?v=fabuGcQYtag

別に、手に取って食べても全く問題無いわけですが、どうせならスタイリッシュにフリスクを食べたい!という人も多いようです。

そこで、フリスクをカッコよく食べるコツを紹介するので、参考に役立てて頂ければと思います。

木村拓哉に学ぶフリスクの食べ方

元SMAPの木村拓哉さんは、フリスクの食べ方にこだわりを持っている事を、しばしばメディアで口にしています。

ちなみに、木村さんはフリスクを「噛む派」だそうで、奥歯に残ったフリスクと対峙するのが好き・・だそうです。

また、手に取って食べるのも好きでは無いと語る木村さんが、バラエティ番組に出演した際に、フリスクの食べ方を解説していましたので紹介します。


参照:https://ameblo.jp/mashatakuya-love-sae1103/entry-12421740354.html

木村さん曰く、フリスクを手に出さずケースから直接食べるときは、「下から上に向かって」ケースを口元へ運ぶのがコツとのこと。


参照:https://ameblo.jp/mashatakuya-love-sae1103/entry-12421740354.html

上唇と歯のあたりに、フリスクのケースを当てるようにして食べていらっしゃいました。

コマーシャルの食べ方とはちょっと違いますが、この食べ方なら失敗しづらそうですよね。

フリスクケースにある謎のスペースを利用する

続いてフリスクケースの「謎のスペース」にフリスクを仕込んでおく、という方法を紹介します。


参照:https://magnets.jp/web_design/5074/

フリスクケースにある謎のスペース、公式の回答によると一粒づつ取り出しやすくするための「仕切り」として付いているようです。

予め、この仕切り部分にフリスクを1~2粒仕込んでおくことで


参照:https://www.youtube.com/watch?v=fabuGcQYtag

憧れの(?)これ↑がやりやすくなりますよ。

画像を見ても判るように、このスタイリッシュな食べ方ってケースの向きを考えると、フリスクが落ちる前に素早く口へシュッ!ってやらなきゃいけないんですよね。

モタモタしてると、ケース内でフリスクがずり落ちて口には飛んできません。

そこで、事前に食べる分のフリスクを仕込んでおけば、スタイリッシュにフリスクを食べやすくなりますよ♪

※仕込んでいる所は決してスタイリッシュとは言えません(笑)隠れてこっそりと仕込んでおきましょう。

カッコ良さの追及は食べ方だけじゃない

フリスクを食べる、という普通の光景をちょっと個性的に演出する方法は、何も食べ方だけじゃありませんよ♪

皆さんは、「フリスクケース」という商品をご存知でしょうか?

その名の通り、フリスクを入れておくケースがフリスクを常備する人から密かな人気を集めています。

こんなデコケースや


参照:https://item.rakuten.co.jp/printemps410/10000254/

フリスクネオに対応したタイプや


参照:https://item.rakuten.co.jp/i-stock-club/ik-3004to/

オシャレな木製のケースなんてのもあります。


参照:https://item.rakuten.co.jp/bungunoarukurashi/4938540603152/

オシャレな食べ方はちょっと難しくて出来ない!という方は、ケースで個性的にフリスクを彩ってみるのも良いのではないでしょうか?

これらのフリスクケースは、大手ショッピングサイトの楽天内で簡単に検索・購入できますよ♪

気になった方は、楽天で自分好みのフリスクケースを探してみてはいかがでしょうか?

フリスク・フリスクネオの食べ方:まとめ

フリスクは噛んでも舐めても清涼感が楽しめます。

食べ方に正解はありませんが、眠い時や口臭が気になる時など、シーン毎にあった食べ方をチョイスするのもおすすめです。

また、スタイリッシュにフリスクを口に運びたい方は、今回お伝えしたコツなどを参考に自宅などで「コソ連」をしてから披露すれば、失敗して逆に恥ずかしい思いをしなくて済みますよ♪

当記事が、フリスクを愛する皆様に少しでも役立てば幸いです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください