筆箱の中身の色を統一! ピンクや白、青などシンプルでおしゃれに整理しよう!

学生の皆さんはもちろん、社会人になってからも筆箱を持ち歩く人は多いですよね。

使い易い筆記用具を厳選して、中身をスッキリさせることはもちろんですが、いつも使う筆箱だからこそ、中身に統一感を持たせてオシャレに整理すると気分が良いものです。

今回のテーマは「筆箱の中身を色で統一する」です。

女性らしいピンクや、清潔感のある白、爽やかな印象の青など、色やタイプごとに筆箱の中身を統一した実例を交えながら紹介していきますよ♪

また、筆箱の中身を統一する時のポイントや気をつけたい注意点も併せてお伝えします。

筆箱の中身を統一!人気が高いのは白で統一

早速、筆箱の中身を色で統一している実例を見てみましょう。

まずは筆箱の中身を白い文房具で統一している実例から。清潔感があり、シンプルな白で統一するのは、学生・社会人など年代や性別を超えて最も人気があると言っても過言ではありません。

大学生や社会人におすすめ!シンプルな筆箱


参照:https://twitter.com/hashtag/%E7%99%BD%E7%B5%B1%E4%B8%80%E7%AD%86%E7%AE%B1

学生生活も長くなり、大学生くらいになってくると「講義で使う文房具」は自分なりに厳選されてくるものです。

社会人の場合も、学生時代とは違いカラフルなペンはほとんど不要で、必要とする筆記用具はシンプルになる人が多いです。

無印良品などで売られている、シンプルな半透明の筆箱に、必要最低限の筆記用具を白系で統一して入れれば、簡単に統一感のあるキレイな筆箱になります。

もちろん、社会人や大学生だけでなく中高生の中にもこうした筆箱で勉学に励んでいる子もいるようです。

ツイート主は中三男子。受験を控え、勉強に集中したい!という気持ちから筆箱をシンプルに使い易くするのも良いかもしれませんね♪

文房具が多くてもスッキリ見える白統一例


参照:https://www.pinterest.jp/pin/583708801686908462/

色を統一してスッキリさせるなら、筆箱に入れる文房具は少ないほうが簡単です。

しかし、学生なら授業中にノートを作るとき「重要部分を色分け」したり、必要に応じてマーカーを引いたりしたいですよね。

中々、社会人のようにシャーペンに消しゴムだけ・・というシンプルな中身にするのは難しく、必然的に文房具が増えて筆箱の中身がごちゃごちゃしてしまいます。

上記画像は、マーカーやシャーペンだけでなく修正テープやメモ帳など15点近い文房具が入っていますが、統一感のあるアイテムと「透明な筆箱」を使うことでスッキリした印象になっています。

手帳型筆箱×白文房具


参照:https://twitter.com/search?q=%2523%E7%99%BD%E7%B5%B1%E4%B8%80

手帳のように開くことが出来るタイプの筆箱も、スタイリッシュで使い易いと人気ですが、開いた時に統一感のある文房具でまとめていると、キレイで整理整頓された印象になります。

ペアポケット筆箱で統一感と使い易さを


参照:https://www.youtube.com/watch?v=pgs-IBIJ3kc

白を基調とした文房具でまとめたキレイな筆箱と中身です。

筆箱に入っているところを見てみると


参照:https://www.youtube.com/watch?v=pgs-IBIJ3kc

筆箱がペアポケットになっているので、ペン類とそれ以外を分けてまとめることが出来ています。

色の統一感だけでなく、筆箱の機能性なども加味して実用性も高い筆箱にしましょう♪

筆箱の中身を統一!女性らしい可愛い筆箱ならピンク統一♪

学生・社会人を問わず女性に人気が高いのが、華やかで可愛らしい印象のピンクです。

白が「整理された」「無機質的」なイメージなら、ピンクは「可愛らしい」「遊び心がある」ようなイメージの筆箱になります。


参照:https://fasme.asia/lifestyle/bunbougu-fasme1513/

筆箱の中身をピンク系の文房具で統一している人の画像をみながら、女性らしい筆箱づくりの参考に役立ててみて下さい♪

シンプルな筆箱×ピンク系統の文房具


参照:https://maasya01.com/hudebakonakamipink-1457


参照:https://maasya01.com/hudebakonakamipink-1457

使い易いサイズの筆箱に、ピンクを基調とした文房具で統一すると上記のような感じになります。

白と違い、特定の色で文房具を「完ぺきに統一」するのは難しいことが多いので、ピンクを基調としたアイテムを無理の無い程度に揃えたほうが◎

筆箱や中身を替えたパターンも紹介しておきましょう。


参照:https://maasya01.com/hudebakonakamipink-1457


参照:https://maasya01.com/hudebakonakamipink-1457

どちらの筆箱も、ピンク系統でほどよく統一されていて、大学生や社会人の女性でも可愛くなりすぎない程度で真似しやすいですよね♪

ピンク×白×透明で統一!


参照:https://shuushuugirl.com/articles/Dn71O

淡いピンクで統一感を出すなら、白や透明を基調とした文房具と合わせると上品な可愛らしさのある筆箱に。

ピンクにこだわるあまり、ショッキングピンク(キツめのピンク)などで文房具を揃えてしまうと、少し品が無く見えたり子供っぽい印象になりがちです。

ピンクの可愛らしさは残しつつ、キレイに文房具をまとめたい!という方は白や透明の文房具と合わせながら統一感をだすのがオススメです♪

筆箱の中身を統一!爽やかな印象なら青で

男性にオススメなのが(女性でも好む人は居ますが)、爽やかな青系統の文房具で統一した筆箱です。

青も、ピンクと同様に「青だけ」という統一感にこだわりすぎるよりも、青系統や青を基調とした文房具で揃えたほうがキレイにまとまって見えますよ。

青系で統一した例


参照:https://twitter.com/limited64706850/status/987299196058218497

筆箱の色から、文房具の色まで全て青で統一すると涼しげで爽やかな印象の筆箱になります。

青には、心を落ち着ける効果やリラックス効果があると言われていますので、勉強の効率や集中力が上がる・・かもしれません。


参照:https://twitter.com/limited64706850/status/987299196058218497

文房具コーナーを見ても、青を基調としたペンや消しゴム(の箱)はよく見かけることが出来ます。

比較的、何も考えずに文房具を揃えていても、気がついたら青系統が多かった!という男性も少なくないかもしれません。

黒×青は揃え易くキレイに見える


参照:https://twitter.com/ei_iei_ei/status/916258386081046530

男性が好んで手に取る文房具で最も多い色は黒ではないでしょうか。

黒系統が持つ上品で落ち着いた色合いと、勉強道具という「お堅い」イメージが噛み合って、筆記用具は黒系しか持たない!という男性もいますよね。

ベースは黒系統にしつつ、青系(メタリックブルーなど)の文房具で統一すると、大人っぽい落ち着いた筆箱になりますよ♪

筆箱の中身に統一感を持たせる時のポイント・注意点

統一感のある筆箱を見ると、自分もやってみよう!と思えますよね♪

これから筆箱をスッキリさせよう!統一感のある中身に変えよう!という方に向けて、ポイントや注意点をお伝えします。

統一感が出る文房具選びのポイント

ここまでお伝えしたように、文房具や筆箱の色に統一感を持たせると、スッキリとした印象になります。

色と同じように、意識すると統一感が出しやすいポイントとして「同じ文具メーカーで揃える」事も意外に重要です。

色が同じでも、メーカーが違えばデザインが大きく異なることが多いですが、メーカーで揃えるとデザインの統一感も出て、グッと筆箱の中身がキレイに見えますよ。

筆箱に統一感を持たせるときの注意点

筆箱の中身や色が揃っていると、見た目にもキレイで整理された印象になり、やる気も起きやすいというメリットはあります。

しかし、筆箱や筆記用具はあくまでも「勉強や仕事をするための道具」です。

文具を統一させる事が、最優先になってしまい「使いにくい文房具」を無理に使うようになってしまうのは、本末転倒です。

まず、文房具を選ぶときは「使い易さ」「握り易さ」などを重要視して、しっくりと手に馴染む文房具に他の文房具を合わせる、とした方が実用性を損なわずに統一感を出せますよ♪

筆箱の中身の色を統一! ピンクや白、青などシンプルでおしゃれに整理しよう!:まとめ

筆箱を開けて、色やデザインがきれいに揃っていると、勉強や仕事をやる気力が沸いてくるものです。

周りの友人や同僚が自分の筆箱を見て、「キレイな筆箱だな」と思われるのも気分が良いですよね。

筆箱の中身を統一するのは、極端に言ってしまえば「好みや性格」の問題ですが、筆箱から整理整頓をして、やる気スイッチをONにしてみてはいかがでしょうか。

当記事が少しでも皆様の生活に役立てば幸いです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください