七五三のお祝い袋まとめ!祝儀袋の種類や書き方、金額の相場、メッセージ例文など

11月15日は子供の成長を願う七五三です。

甥っ子や姪っ子、お孫さんなど今年が七五三にあたる子供がいる場合、お祝いの準備を忘れないようにしたいですね。

そこで今回は、七五三のお祝い袋(祝儀袋)の種類と選び方を紹介します。

また、金額の相場や書き方など七五三のお祝いに関する疑問も解消していきますので、最後までお付き合い頂ければ幸いです♪

七五三のお祝い袋(祝儀袋)の選び方

お祝い事でお金を入れて渡すお祝い袋には、様々な種類があります。

七五三の時は一般的に、熨斗付きで水引は蝶結びとなっているお祝い袋を使うとされています。

熨斗付きのお祝い袋とは

熨斗付きのお祝い袋とは、どのようなものを指すのでしょうか。


参照:https://kyoto-coming.shop-pro.jp/?pid=84309321

画像を見ると判りますが、お祝い袋の右上部分を熨斗と呼びます。

熨斗の形状は、お祝い袋によっては簡素化されている場合もありますが、「お祝い袋の右上に何かが付いている」なら熨斗付きと判断して大丈夫ですよ♪

お年玉をあげるときのぽち袋なんかにも、簡易的な熨斗が付いているタイプをよく見かけますね。


参照:https://www.iichi.com/listing/item/706796

ちなみに、熨斗は元々「のしあわび」と言うアワビを干して伸ばした飾りを、お祝いものに添えていた事が由来しています。

海産物(生もの)を添えて送る事で、仏事に関する事(凶事)ではありませんよという意味と、不老長寿を願う意味があったそうです。

水引の種類

お祝い事で使うお祝い袋には、水引がかけられています。


参照:https://trend-news-today.com/8022.html

水引の結び方には3種類あり、さらに使用される色の違いもあるのでどれを選べばよいのか迷う人も居るようです。

しかし、冒頭でも説明した通り七五三で使うのは「蝶結び」で、配色は「紅白」のものを選べば大丈夫です。


参照:https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E4%B8%83%E4%BA%94%E4%B8%89+%E3%81%8A%E7%A5%9D%E3%81%84%E8%A2%8B/

上図のように水引や熨斗がプリントされているタイプや、飾りとして付いているタイプ(下図)など様々な種類があります。


参照:https://ai7.info/osatuirekata.html

七五三におすすめのご祝儀袋(楽天市場)

七五三に適したお祝い袋(ご祝儀袋)は「熨斗付き・紅白の蝶結び」を選ぶようにしましょう。

大手ショッピングサイト「楽天市場」で購入可能で、七五三のお祝い袋に適した商品をいくつか紹介するので、参考に役立ててください。

ネコポス対応!男の子用と女の子用の可愛いお祝い袋


参照:https://item.rakuten.co.jp/koshidou/005-139/


参照:https://item.rakuten.co.jp/koshidou/005-138/

あまり堅苦しくならずに、気軽な気持ちでお祝いを渡したい時は、可愛らしいお祝い袋がおすすめです。

価格はどちらも367円(税込・送料手数料は別)で、本体と中袋・一筆箋がそれぞれ1枚ずつのセットになっています。

同時購入6個まではネコポス対応で、不在時でもポスト投函で届くので便利です。

和風のディズニー柄お祝い袋


参照:https://item.rakuten.co.jp/akgshop/mri-pno-ds21/

ミッキーマウスが熨斗代わりに描かれていて、和風なミッキー柄があしらわれた可愛いお祝い袋です。

本体と封筒のセットで、216円(税込・送料手数料別)となっていて、発送はメール便も対応していますよ。

格式高い御祝い袋でしっかりお祝い


参照:https://item.rakuten.co.jp/frontia/sg-145/

金箔をあしらった和紙で作られた、高級感のあるお祝い袋です。

価格は518円(税込)で、発送も宅急便のみとなっています。

コストは多少かかりますが、しっかりとした作りの御祝い袋で、短冊も3種類同封されています。(御祝・ご出産御祝・無地)

友人・知人や遠縁の場合は、ここまで格式高い御祝い袋は避けた方が良いですが、祖父母など近しい親族が使う場合はおすすめです♪

七五三の御祝金:相場と注意点

七五三のお祝い袋をいくつか紹介しましたが、その中で「あまり高級なお祝い袋は避けた方が良い場合がある」と述べました。

七五三の御祝金を渡す時は、注意点がありますので金額の相場と共に解説していきます。

御祝金の相場

七五三の御祝金は明確にいくら包まなければならない!という決まりはありません。

しかし、一般的には七五三を迎える子供との距離(血縁上の)で、金額が変動するようです。

あくまでも一般的な目安ですが

友人や知人なら3千円程度、親戚なら5千円、祖父母なら1万が相場となっているようです。

先程紹介した、高級感のあるお祝い袋で「友人・知人は避けた方が良い」と解説したのも、包む金額の相場が関係してきます。

一般に、お祝い袋の豪華さと入れる金額は「同格」が望ましいと言われています。

簡単に言うと、袋ばかりが豪華で中身は少額・・というのは失礼にあたるとされるので、自分の関係性を踏まえてお祝い袋を選ぶのも大切ですね。

避けた方が良いとされる金額

結婚式のご祝儀では、「偶数を避けた方が良い」のは有名ですよね。

これは、2で割り切れる偶数が「割れる・別れる」を連想させる事が理由となっています。

七五三で御祝金を包む際も、避けるべきと言われる金額がありますので、まとめて紹介していきます。

基本は奇数

御祝い事でお金を包む時、奇数が多い事はなんとなく知っている方が多いと思います。

これは、中国の陰陽思想に基づいた考え方で、平安時代など陰陽道が盛んだった頃から日本に根付いた考え方ではないかと言われています。


参照:https://coconala.com/smartphone/services/379927

陰陽の考え方では、奇数が「陽」で偶数が「陰」となり祝い事には「陽」の数字である奇数が良いとされています。

また、4や9は死・苦と通ずるとして嫌われます。

基本的には奇数でお金を包むとされ、千円・3千円・5千円と段階的に上がりますが、7千円や9千円と刻まずに5千円の次は1万円になります。

9は苦しむに通ずるから避けられていますが、7千円については飛ばされる明確な理由は無く「キリが悪いから」ではないかと言われています。

現在は少し考え方が変わった?

日本人は「縁起を担ぐ」事がとても好きな国民性ですが、現代は考え方も多種多様で柔軟になってきています。

その為、奇数にこだわらずに御祝金を包むケースも増えてきているようです。

例えば、八という数字は末広がりで縁起が良い事から、5千円は少ないけど1万円包むのは少し大変・・という場合に8千円を包む人もいるようです。

また、偶数の2万円を包むというケースも。

これは、二重の喜びに通ずるという解釈から良いとされるそうです。

このように、包む金額の決め事も時代と共に柔軟になってきていますが、「相手」がある事なのでなるべくなら、昔からの決め事通りにお金を包む方が良いのかもしれませんね。

七五三のお祝い袋:書き方

七五三のお祝い袋を書く際の注意点や文字について解説します。

表面


参照:http://shichigosan-omairijunbi.com

七五三の表面には、表書きと名前を書くだけなので特に難しい事はありません。

なるべくなら毛筆(濃い墨)が良いですが、マジック等でも失礼にはならないので大丈夫です。

毛筆で書く時は、水引に墨が付いてしまわないように注意しましょう。

表書きに関しては

  • 御祝
  • 祝七五三
  • 七五三御祝
  • 御髪置御祝(三歳の時)
  • 御袴着御祝(五歳の時)
  • 御帯解御祝(七歳の時)

など様々な種類がありますが、現代においては「御祝」や七五三の前後に祝の文字を重ねるだけが一般的です。

中袋

お金を入れる中袋には金額と住所を書き入れます。


参照:https://cawaiku.com/child/3-old/753-noshi-5441

しかし、これはあくまでも一般的な書き方で、「近しい親族」なら住所や氏名は省いて「金額だけ書き入れる」でも充分です。

金額を書き入れるときの注意点

金●●円と表に金額を書き入れますが、この時使うのは古い漢数字。

壱、弐、参、伍、拾(じゅう)、萬などの漢字で金額を表します。

例えば、5千円なら「伍千円」となり十万円なら「壱拾萬円」となります。

この金額表記は、七五三のみならずお祝い事でお金を包む際は共通なので覚えておくと役立ちます。

七五三のお祝い袋:メッセージで御祝に華を添える

七五三のお祝い袋には、お金と共に便箋を同封して簡単なメッセージを添える事がよくあります。

お金は親御さんへ、メッセージは直接お子様に届くと考えて、なるべく子供に伝わりやすいメッセージを書き入れると良いでしょう。

3歳や5歳のお祝いなら、ひらがなや絵を混ぜたメッセージを、7歳のお祝いなら簡単な漢字を交えたメッセージがおすすめです。

●メッセージの例

げんきいっぱいの〇〇ちゃん、おめでとう!

これからもばぁばにかわいいえがおをみせにきてね♪

これからもげんきいっぱいでいられますように


七五三おめでとう!

大好きな○○くん、サッカー上手になるといいね♪

試合でカッコいいシュート決めるところを今度見せてね!

 

メッセージは特に書き方の決まりはありませんので、子供の特徴や頑張っている事を書いたり、おめでとうやだいすきだよという言葉を交えて書いてみて下さい♪

七五三のお祝い袋まとめ!

七五三を迎えた子供が身近にいる方は、11月15日当日から1週間前くらいの期間を目安に、お祝いを手渡しましょう♪

どうしても遅くなる場合などは、電話やメールで先ずは御祝いを告げてから後日渡すと良いですよ。

また、金額の目安については解説しましたが「あまりにも高額すぎる」と貰った方が恐縮してしまうので、気持ちとは言え包む金額は周りと合わせる配慮も必要です。

今回お伝えした情報が、少しでも皆様のお役に立てば幸いです♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください