新幹線には何分前から乗れる?自由席に座る為の待ち時間や始発の場合も

電車は日ごろから利用して、なんとなく勝手が分かっているけれども、あまり新幹線を利用していないと利用方法が分かりにくかったりしませんか?

子供を見送る時や連休などで遠出する際など、新幹線を利用しようとする時に

  • 「自由席に座るときはどのくらい前から並べば良いの?」
  • 「何分前から新幹線は到着するの?」

といったことが気になりますよね。

その点を今回まとめてみましたので、ぜひ参考にして頂ければと思います!

新幹線には何分前から乗れる?駅(乗り場)への到着時間と停車時間について

普段JRや地下鉄などの電車ではホームに電車が到着すれば乗ることができますが、新幹線関しては何分前から乗れるのでしょうか?

東京駅や新大阪駅など出発駅となる駅の場合は15~20分前くらいに新幹線は基本的に到着します。

途中駅の場合は約5ほど前に到着をすると言われていますが、経験上、そんなに前に到着している感じはしません。

途中の駅の場合は定時に到着をして1分ほどの乗る時間があり、すぐに出発という形が多い印象です。

駅によって新幹線が到着する時間や停車時間は異なるので乗り過ごしだけはしないように15分程度前に到着しておくと安心ですね。

東京駅から始発の場合は早く乗れる?

東京駅から出発する新幹線は出発時刻の何時間も前から待機してて、いつでも乗れるんじゃない?って思うかもしれませんが、実はそうではありません。

朝1番で車庫から出てくる新幹線でも、発車時刻の10~15分前にホームに入ってきますので、乗れるとしても最大で出発時刻の15分前くらいからになります。

地方から東京駅を終点として上ってきた新幹線に関しても、車内清掃があるのですぐに乗れる訳ではありません。

では掃除の時間はどのくらいかかるのでしょう?

掃除の時間はどれくらいかかる?

清掃が行なわれるのは緊急時じゃない限り、大阪駅、東京駅、博多駅など新幹線の出発と終点を担う主要駅のみになります。

幹線の掃除の時間はおおよそ10分ほどといわれており、東海道新幹線の場合は、車内の整備や清掃に12分間ほど費やされるそうです。

車内清掃に10~15分ほど時間が費やされると考えると、朝1番の始発以外は結局乗れる時間は5分前くらいになるって事になりますね

写真を取るのであれば20分くらい前にいけばホームに入る新幹線を撮影出来ますが、余裕をもって早く行き過ぎてもやることがありません。

ただ、新幹線は車両がかなり多いので、どんなことがあっても5〜10分前くらいには到着しておきましょう。

新幹線の自由席は何分前に行くべき?座る為の待ち時間はどのくらい?

新幹線は長時間乗ることが多いので指定席ではなく、自由席を選んでもなるべく座りたいですよね。

混んでいない普段の平日であれば、基本的には殆ど混んでいないので、10~15分くらい前に並んでおけば座れることが非常に多いです。

https://twitter.com/mii_persempre/status/901765045947834368

こちらのツイートを見ると並んではいますが、ドアからの距離を考えると5人とかくらいしか並んでないのがわかります。

新幹線の座席数はめちゃくちゃ多いので、平日であれば基本は普通に座る事ができますが、窓側とか好みの席をとりたいのであれば早めに行くのがベストかなと思います。

東京駅の年末年始では?

ゴールデンウィークや連休など東京駅、新大阪駅、博多駅などは混んでいるというどころの騒ぎではなく、もはや地獄とかします。

これは年末年始の自由席の行列の画像ですが、これくらい自由席の人数が増えるのです・・・

https://twitter.com/murakut/status/946578419847856128

こうなると本当地獄ですし、座れない場合は立つことになるので、混んでいる日で自由席で座りたい時には、かなり前に行く必要があります。

全て満席の場合で乗車率を100%と定義されますが、年末年始は乗車率が150~200%になることがあります。

ってことは本来の座席数の1.5倍〜2倍の人が乗っているわけなので・・・経験したことがありますが、本当に地獄です。

トイレにいきたいのに混んでるし、戻ってくるのにも人をかきわけないといけないので・・・

https://twitter.com/kokihorie/status/816468737805008896

帰省ラッシュのピーク時だと自由席はほぼ終日混雑しており、座ることはかなり難しく、並んでいる人数が多すぎると何本か待たなければいけないことも起こります。

年末年始などの混雑時だと、30~1時間前に並んでおけば立って乗れることがあるそうですが、ツイッターやブログをみると2時間前までには並んでおくと座れることができたという体験談もありました。

そんなに混雑する時期は、長時間待つのも疲れてしまうので指定席を取った方がベストだといえます。

 

明日乗らなければいけず、指定席もない・・・って事なら並ぶ必要がありますが、まだ乗る日程が先で、自由席で帰ろうかなと検討して記事を読んでいる場合は、金額も720円ですし指定席をとってしまうのがベストな選択肢です。

例えば、東京駅から新大阪駅までの自由席は13620円です。

それに対して、年末年始など繁忙期でも指定席は14340円です。(ひかりとこだまの場合)

その差:720円

むしろ何時間も待つことに比べると少し価格に差があるだけなので、かなり楽が出来ます。

 

指定席は1ヶ月前の午前10時から予約可能ですが、大型連休など混雑する時期なら予約開始当日の昼過ぎ頃には7割程度埋まってしまうようです。

数日連休の場合は空席が数日前にはなくなることが多いので1週間前くらいには最低でもとっておきましょう。

新幹線への入場は何分前?改札を抜ける時間に決まりはある?

新幹線に乗っている時間はなかなか長いですよね。

そこで、駅でちょっとした飲み物や食べ物、ついでにお土産なんかも欲しくなってしまいますね。

でも、新幹線は特急券を使用しますので、途中下車をする為に改札を抜けることは出来ませんので、目的地まで行くしかありません。

どうしても途中で下車して改札を抜けたい場合は切符を2枚購入をする。という選択肢をとりましょう。

例:東京 → 大阪の切符を購入し名古屋の改札を抜けて、途中下車したい場合

東京 → 名古屋

名古屋 → 東京

の2枚のきっぷをそれぞれ購入しましょうということになりますが、金額も当然その分跳ね上がります。

また、新幹線の改札への入場は15分程度前にしておくと時間に余裕が持てます。

時間にかなり余裕がある場合は、

主要駅であれば新幹線の改札を入った後にも土産屋やカフェもありますので、時間を潰すのには比較的困らないかと思います。

まとめ

新幹線を利用する時には長距離移動になってしまうことが多く、どうしても時間も長くなってしまいますね。

あまり慣れない移動手段だと不安も多いですよね。

けれども新幹線の利用方法や待ち時間などを事前に知っておけば、当日慌てることも少ないはず。

新幹線を活用して快適な旅にしてみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください